| 要は横の穴をふさいで、かつ外れないようにすればいい。
 ゴム板でふさいで、あとは紐かなんかで縛る。ってのも考えたけど、見た目がわるいし紐は緩む可能性があるので却下。
 幸い、ボディとエアクリ側面との幅が3センチくらいしかないので、固めのスポンジかなにかで押さえればいいかな?
 
 というわけで、早速材料買出し。
 
 
 
 ・・・肝心の、側面塞ぎ用のゴム板が見つからない。
 エアクリの穴(内径)は約11センチ。
 売ってるゴム板は大体10センチ幅が基本。
 1センチ足りないよヽ(;´Д`)ノ
 
 
 なんか他にないかな〜と歩き回ってたら、換気・排気用具売り場にありましたよ!
 換気孔塞ぎ用のステン隠しキャップ(140パイ)!
 内側に板バネも付いてて、まさに完璧。
 
 その他、隙間からの空気の侵入対策用にフィルタースポンジと、3センチ厚の硬いスポンジを購入。
 しめて1300円なり。
 
 
 
 | 
                
                  | 
  | 工作た〜いむ!
 
 フィルタースポンジをジョキジョキ切って、ステンキャップにセット。
 
 お〜、イイカンジ♪
 
 
 | 
                
                  | 
  | そしてそれを純正エアクリにセット。
 ステンレスの輝きがスポーティ!?
 
 板バネといっても、ちょっと弾性のある金属板なだけなので、調整は簡単です。
 
 ・・・ちょっとフェルタースポンジ厚すぎたかな?
 まあ、押さえ込めばダイジョブ・・・なハズ。
 
 
 | 
                
                  | 
  | あとはエアクリを元の場所に戻して、固めのスポンジを押し込んで固定するだけ。
 
 フィルタースポンジ、やっぱいらないかも。
 結構反発力が強くて浮いてます・・・
 コレは様子見だな〜。
 
 
 ・・・それにしても汚いですね、エアクリ。
 交換しなきゃと思って外して見たんだから、あたりまえか(ノ∀`)
 
 
 | 
                
                  | 
  | はい完成!
 
 構想・製作あわせて30分!
 いや〜ん、お手軽♪
 
 純正の吸入孔(通称:5馬力ダウンスポイラー)は残してあります。
 形状的に、これでファンの熱風が前に戻らないようにしているようなので。
 
 
 |