| 
  
 
 | 付きました!(早っ
 
 いや、まあ、設置って言ったって、電源とってアンテナ置くだけだからねぇ。
 
 本体はグローブボックスの中に、アンテナはメーターフードの上にしてみました。
 フロントガラスに貼るのが一般的らしいけど、きれいに配線するのがメンドイので下に。
 で、ダッシュ上に置くよりはココのほうが自然かな〜と。
 
 
 これであとは、ETCカードとナビ接続コードを待つばかり!
 
 | 
                
                  | 
 2、3日で届くと言ったのに、一週間たってもまだ届かない。
 これだからオー○○ックスは…
 
 でもETCカードないから使えないことには変わりない。
 
 いや、ナビ連動できないだけで、現状でもカードさえ(他人のでも)入れれば使用可能だったり。
 ETC設置だけなら、かなり簡単な作業ですね。
 
 
 
 その後、ETC/一般混在レーンを何度か通過しましたが、そのたびにピーピー鳴ってたのでアンテナ位置に問題はなさそう。
 はやくカードとコード来ないかな〜。
 
 
 
 | 
                
                  | 
  
 
 | やっとコード来た!
 結局9日かかりました。
 かかりすぎだ…
 
 5250円なり。
 割引なし。
 
 こんだけ時間かかるなら、通販のほうが良かったかも。
 多少安いし。
 
 
 | 
                
                  | 
  
 
 | 接続、と言っても専用品なのでパチっと繋ぐだけ。
 ああ楽チン♪
 
 下に曲がりながら出てるのが連動コード。
 左にスっと伸びてるのはVICS用FMアンテナ線です。
 
 
 余ったコードは束ねてグローブボックスに放り込んでおきました。
 7mは長いなぁ。
 
 
 
 | 
                
                  | 
  
 
 | 結線チェーック!
 OK!
 はい終了!
 
 
 | 
                
                  | 
  
 
 | 本体だけだと、電源が入った後にピーピー言うだけなんですが、ナビと繋げてるとこんな画面が。
 
 ナビの電源切れてても、モニター電源が入って表示されます。
 そして音声アナウンスののち、切れます。
 
 ほ〜。
 
 
 | 
                
                  | 
  
 
 | ちなみに全く関係ないカードを入れた時はこの画面。
 
 へ〜。
 
 
 
 | 
                
                  | で、カードまだ〜?
 
 
 
 ETCカードやっと来た!
 半月かかったよー(ノ∀`)
 明日早速ゲート突破にチャレンジだ!
 
 
 
 そして!やってきました八王子IC!
 狙うは一番右のETC専用レーン(ホントは混在の方がいいんだけど)。
 
 十分に減速して…
 
 …
 
 …
 
 停止。
 
 
 
 
 …ゲート開かないよ!ヽ(;´Д`)ノ
 しくしく。
 
 とりあえず係員の指示に従いハザード焚いて待機。
 後に車いなかったからいいけど、やっぱり交通量多いから怖い…
 
 
 結局、今回はETCカードを直接渡して決済してもらいました。
 ちくしょー!
 
 
 
 ゲート突破チャレンジ・二回目!
 前回はアンテナの位置と角度が悪かったのかと思い、ダッシュボード先端ギリギリに30度ほど角度を付けて置いてみました。
 これなら!?
 
 今回は入間IC。
 八王子は止まると怖いから…
 
 
 十分に減速して…
 
 …
 
 …
 
 停止。
 
 
 
 
 …またゲート開かないよ!ヽ(;´Д`)ノ
 しくしくしく。
 
 ここではチケットもらって通過しました。
 でも、チケット出る機械がけっこー後ろで2mくらいバックしたり。
 
 
 二回やって気づいたことは、ETC全く反応無しって事。
 通過できるともできないとも言わない。
 これはオカシイ。
 アンテナ壊れてるのかな〜?
 でも首都高走った時はなんか鳴ってた気もするし。
 気のせいだったのか?
 もしくは、ナビ接続コード繋げる時に抜けたかな?
 
 
 
 
 試しに電源入ったままアンテナコードを抜いてみる。
 
 しーん。
 
 警告音とか一切無し!
 
 カードの入れ忘れ警告はあるのにアンテナ抜けは警告無し。
 それは設計としてどーよ?
 どーなのよ?
 
 
 
 
 アンテナが動いてるかどうか分からない状態でもう一度ゲートくぐってみる気にはなれないので、トヨタディーラーにてチェックしてもらいました。
 
 その結果、
 
 ちゃんと動いてます。
 
 との事。
 どうやら単なる接触不良だった模様。
 だったらなおさら断線警告は欲しいよね(`・ω・´)
 
 トヨタで扱っているものは断線警告あるとの事。
 なんか暗に「トヨタの買えよ」って言われた気もしなくも無いけどスルー。
 
 自分でつけた人の中には、間違えてイルミから電源取っちゃう人もいるらしい。
 そりゃ動かんわ。
 また、アースの導通不十分だったり、電圧が落ちてたりしても動作が不安定になるらしい。
 へぇ〜。
 
 アンテナの位置は問題ないらしい。
 アンテナ一体型をコラム下につけてても使えてる車もあるんだと。
 へぇ〜へぇ〜。
 
 
 
 
 とにかく、ディーラーでのお墨付きをもらったので、三度チャレンジ!
 今度は青梅ICだ!
 入間まで行ってもいいけど、同じ場所でミスると恥ずかしいからね!w
 
 
 十分に減速して…
 
 …
 
 
 | 
                
                  | …開いた!(゜▽゜) 
 
 | 
                
                  | いや〜良かった良かった。 でも、振動などでまた接触不良になるかもしれないから、かっ飛ばして通過はできないな…。
 
 
 
 | 
                
                  |  | で、肝心のナビとの連動ですが、今のところメリットなし。 あえて言えば履歴が確認しやすいくらいですが、いつドコに行ったか一目で分かるので、人によってはデメリットかもw
 
 この履歴、車載機の履歴ではなく、カードの履歴情報のようです。
 だから、別のカードを入れればそのカードの履歴が分かります。
 
 | 
                
                  | あ、これとは別に車載機本体の累積料金表示もできます。
 車のトリップみたいなもんですね〜。
 
 あと、ルート案内音声が入ると料金案内は聞こえなくなる可能性もあるみたい。
 履歴なんて見れなくていいよ、って人は、普通のETC買った方がいいかも。
 
 
 ちなみにEP404B単体ではブザー音しかしないので、いちいち「ETCカードをセットしてください」とか言われません。
 なので、静かなのが欲しい人にはオススメだったりしますw
 
 
 
 
 そんなこんなで、無事?取り付け&動作確認終了です。
 やっと普通にETC使える〜(=´∇`=)
 
 開かなかった時の対処も、もうバッチリ!?
 さすがに二回連続で停車しちゃったしね(ノ∀`)
 
 
 ちなみに、開かない場合の対処は以下の三つ。
 
 ケース1、停止し、ETCカードを係員に渡して決済。
 ケース2、停止し、チケットを取り非搭載車として通過。
 ケース3、あきらめて突破、係員に怒られる。
 
 さいわいにしてケース3はまだですw
 やらないように気をつけようっと(`・ω・´)
 
 
 
 
 | 
                
                  |  | ちょっと山中湖方面までドライブしてみました。 行きは東富士五湖道路も使ったので2420円。
 帰りは河口湖からで1800円…のハズが、通勤割引が効いて、なんと950円!
 安ーい!
 
 
 
 | 
                
                  | でも残念なことが一つ。
 出かける前にマイレージサービスに申し込んでから行ったのですが、ポイント付きませんでした。
 当日申し込みはダメなのか…3千円以上も使ったのにー!ヽ(`Д´)ノ
 
 
 |