|  用意したものはプラグ4本とプラグコード、それに道具一式(私の)。 プラグはNGKのレーシングっぽいやつ?
 道具はラチェット、プラグ用ソケット、エクステンションの三種を組み合わせて使用。
 
  | 
          
            | さてと、寒いからチャッチャと交換しちゃいましょう! ・・・作業するのはコウだけどね(^^;
 
 交換する車はロードスター。
 早速ボンネットを開け、エンジンとご対面。
 う〜ん、黄色いストラットタワーバーが目にまぶしい・・・
 
 
 |  | 
          
            | 
 まずはプラグコードの引き抜き。
 手前の1番からいきますか。
 一本ずつ作業しないと後で順番がわからなくなっちゃうからね〜。
 軽く引っ張れば簡単にとれるよん。
 
 
  
 コウ君、作業に入ります。
 えいえい・・・クプ。
 ね、簡単でしょ?
 今回はコードも替えちゃうから、デスビ側のも外しちゃってイイよ。
 ソッチも簡単に外れるはずだから。
 ・・・え、取れない?そんなはずはないぞ。
 力いっぱいやってみ。
 
 
  
 ・・・全然取れないね。
 おかしいなぁ?
 私もやってみるが、やっぱり取れない。
 う〜ん・・・ちょっと強引にいってみるか。
 
 工具箱からプライヤーを取りだし、えいえい!
 
 ・・・人の車だと、今一つ思いきりやれないなぁ。
 コウやって。
 
 コウがしばらくグリグリやっていると、「パキッ」という音と共に外れる。
 やっぱりゴムが固着していただけだね。
 じゃ、次いってみよ〜!
 
 
 ラチェットにエクステンションとプラグレンチをセットしてコードの抜けた穴に差しこんで・・・ってエクステンション2本は長すぎるか。
 1本にして、穴に差しこむ。
 
 
  
 んで、緩めりゃイイ。
 あ、ラチェット使うのは最初だけで、アトは手で回した方が早いよ。
 ・・・良し、抜けた。
 
 そしたら新しいプラグをレンチにセットして、手で締められるとこまで締める。
 軍手ははずした方がいいかも。
 ・・・締めた?
 じゃ、ラチェットを付けて1/2回転だけ締めてね。
 
 あれ、1/4だったかな?ちょっと触らせて。
 ・・・やっぱ1/2。
 新品だからワッシャーを完全に潰さないとね〜。
 
 それが終わったら、プラグコードを取り付けましょう!
 
 
  
 これははめるだけだから簡単だね。
 ふぅ、やっと1本終了〜!
 
 「意外に簡単だね〜。店に頼むとこんなんでも結構な金額かかるじゃん。こーゆーちょっとした事を知ってるってのはいいよね」
 うん、そーだね。
 作業は1本ずつ。締める時はまず手で締める。
 この二つのポイントだけ守れば、プラグ交換なんて簡単だよ。
 
 
 で、アトはさっきの作業の繰り返し。
 2番をやって、3番・・・の前に4番やって・・・
 プラグ抜けた?
 あれ?付いてない。
 もう一回差しこんで・・・今度は釣れた。
 気分はワカサギ釣り(笑)
 
 そして最後に3番。
 邪魔だから2番のコードを一旦外して、と。
 「キュポン」
 お、いい音♪
 タワーバーが邪魔だから、短いエクステンションかますといいよ。
 
 
  
 サスガに慣れてきたのか、軽やかに作業をするコウ。
 成長したなぁ(しみじみ)
 
 
 その間、私は外したプラグの観察。
 ・・・白というよりほんのりキツネ色がかっている、一見良い状態。
 アイドリング状態からエンジン切ったからなんとも言えないけど、とりあえず街乗りするなら問題なしだと思う。
 電極の磨耗もほとんどないし。
 ・・・交換しなくてもよかったんじゃ・・・?
 
 
 そうこうしているうちに作業は完了。
 お疲れさん!
 
 
  
 「・・・なんかさぁ、黄色と赤でオモチャみたいだよね」
 ソレは言ったらイカン!
 ここは「レーシーだよね!」と言おうよ、広い心でさ。
 
 
 そしてエンジン始動。
 
 キシュシュシュシュ・・・・フオォ〜〜〜〜ン!
 
 うむ、無事始動。
 良かった良かった♪・・・って、肝心の性能は?
 
 
 
 | 
          
            | 
  
 そして今日もロードスターは行く。
 通勤快速として・・・・
 
 
 
 |