| お手軽アーシング!
 
 
  
  
  
 
        
          
            | アーシングとは?
 
 簡単に言うと、「エンジン-ボディ-バッテリー(オルタネーター)間のアース線を増やして電気の流れをスムーズにし、グランド電位の安定化をはかる」こと。コレにより、プラグの火花が強化&安定化し燃焼効率が向上。
 燃焼効率が向上すれば、出力アップ、レスポンスアップ、燃費アップ等の効果が期待でき、さらに電気的なノイズが減少する事によりオーディオの音質もアップ!
 
 ・・・ってホントかよ?
 
 でも、こんなことだけで燃費があがったら儲けもん。
 うっしゃ、いっちょやってみっか!
 
 準備
 
 まずは材料調達のために近所のM電気へ。
 ちょいと太めの電気コードは・・・あった。
 いろいろ種類があるけど、ここは芯径8mmをちょいす。
 22mmとかいう水道ホースみたいなのもあるけど、とてもじゃないが扱いきれそうもないのでパス。
 
 で、圧着端子は・・・8mm芯線・6mm穴(8-6)に決定!
 でも1袋(4個入り)しかなかったので、8-8を1袋買う。
 
 
 で、結局用意したものは、
 
 ・芯径8mmの電気コード(3m)
 ・圧着端子(4個入り)8-6と8-8
 
 全部で約800円也!
 
 思案
 
 さて、問題はドコにアースを追加するかだけど・・・合計3m以内+端子が8個しかないから、そんな大掛かりにやるわけにはいかない。効果のありそうなポイントを狙いたいトコだけど、さて・・・・
 
 オルタネーター、バッテリー、インマニ、ヘッドカバー、エンジンブロック、バルクヘッド、エキマニ、ミッション、デスビ、インジェクター、燃料ポンプ、その他センサー等+純正アースポイントに追加すると効果的らしい(うろ覚え)。
 
 しかし、試しにやってみるのにわざわざジャッキアップしてまで下に潜りたくないので、ミッションと燃料ポンプはパス。
 エンジンブロックも適当な場所が見つからないのでパス。
 また、買ってきたコードが耐熱ではないのでエキマニもパス。
 各種センサー類はチマチマ探すのも面倒だし、スロポジセンサーやインジェクターとかはインマニにくっついてるから、インマニだけでOKっぽいのでコレもパス。
 デスビもパス。理由は簡単、デスビは単なる電気の通過点だから、ココをアース強化してしまうとリークを誘う恐れがある。
 
 とゆーわけで、バッテリー、オルタネーター、ヘッドカバー、バルクヘッド、インマニを繋ぐワケだが、端子は8個なので計4本しかコードが作れない。
 よって、
 
 ・バッテリー、オルタネーター間
 ・バッテリー、ボディ間(純正アース補強)
 ・バッテリー、バルクヘッド間
 ・ヘッドカバー、バルクヘッド間
 
 に配線する事にする。
 インマニはやっぱりパス(^^;
 
 れっつ作業!
 
 コードをそれぞれ合う長さに万能バサミでカットし、先端の被膜も取っ払う。そして圧着端子を電工ペンチで圧着して完成。
 簡単だね〜。
 
 で、早速取り付け。
 あとが面倒なので、バッテリーの端子は外さないでやっちまおう。
 
 オルタネーターのケースからバッテリーへ、そしてバッテリーからボディ、バッテリーからバルクヘッド・・・・ん?・・・ボルトが緩まない!
 ブレーキラインを止めているボルトが固い上になんだか力の入れづらい位置にある。
 しまった、こーゆー事は想定してなかったな・・・
 う〜ん、他のボルトはイマイチぱっとしないし・・・ドコかないなかな〜?
 
 おお、良く見るとインマニの下の方になにやらアース線が集中しているボルトがある。
 よし方針変更、インマニに繋ごう。
 ただインマニまでコードを持ってくるとバッテリーまで少し届かないので、コチラ側も変更。
 バッテリー純正アースのボディ側に繋ぐ事にする。
 
 
 と、三本繋いだトコで時間切れ。
 続きは明日。
 
 その効果は・・・?
 
 三本しか繋いでないトコで作業を止めたのですが、乗ってみてビックリ!なんとアクセルのツキが良くなってる!
 さらにエンジン冷えている時のダルさがかなり軽減されている。
 おまけに、マフラーの音まで力強くなっているじゃありませんか!
 
 恐るべし、アーシング!(--;
 
 総括
 
 いや〜、いいですよアーシング。コレはオススメです♪
 
 ただ、元々アース系統が弱い車か古くなって電気系が弱った車でないと、体感できる程の効果はないと思います。
 また、その後ヘッドカバー後部・バルクヘッド間、イグナイターの根元・オルタネーター間、右ヘッドライト等の純正アースのボディ側・バッテリー間を繋いでみましたが、体感できる程の効果はありませんでした。
 むやみに増やしても、手間に合うだけの効果はないようです。
 
 よって「ちょっと試してみたーい!」というのであれば、
 
 ・バッテリー(-)
 ・オルタネーターケース
 ・ボディ
 
 を繋いでみてはいかがでしょうか?
 これなら500円もあればできる(70スープラの場合)ので、まさに「お手軽」です(^^
 
 追記
 
 燃費はまだ計っていないので不明。良くなっているといいな〜♪
 
 あと、オルタネーターとバッテリーが直に繋がっているので過充電が心配。
 ま、大丈夫だと思うけど・・・
 
 |  
  
  
  
 
  
 
 |