| とゆーわけで・・・ 
 やってきましたドリームピア!
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ここ1箇所で新車、中古車、バイク、全てが買えるすごい場所。
 新車ディーラーはプリモ、クリオ、ベルノと三拍子そろってます(^^
 まだアシモショーまで時間があるので、ディーラー巡りをして時間を潰そうかね・・・
 
 
 
 アシ
 カモショー!
 ディーラーでアンケートを書いたらマグカップもらっちゃった。
 ラッキー♪
 
 なんて事をやってたら時間が来たので会場の方へ移動開始。
 
 会場は、テントの中に10m四方くらいの舞台があり、その回りに柵、柵の手前に2m幅のカーペットが敷かれています。
 そのカーペットには家族連れ等が座って、ASIMOが来るのを今か今かと待っているようです。
 
 ・・・お、ちょうど舞台正面が空いてるジャン。
 こりゃまたラッキー♪
 カーペットのすぐ後ろだから、前が見やすい(^^
 
 しかし、開演1分前というとこで係員に
 「後ろが見えないので座ってください」
 と言われてしまった・・・・
 いや、座れったって、もうカーペットには座るスペース無いんですけど(--;
 しょうがないので中腰(というか蹲踞)の姿勢で待機。
 ・・・この体勢、ヒザがイタくてかなりつらいんですけど・・・
 
 そうこうしているうちに開演!
 
 
 | 
          
            |  
 | 
          
            | まずはお約束の前口上・・・なんだけど、こちとら窮屈な姿勢なもんだから全然聞いてませんでした。
 例えて言うなら「朝礼で校長先生の話しを聞く児童」状態(笑
 
 そのうち、やっと話しが終わり「ASIMO登場か!?」と思いきや、次はビデオで説明開始。
 長いよ〜(;_;
 
 
 やっとビデオも終わり、待ちに待ったASIMO登場か!?
 
 と、ここでオネーサンが一言。
 「さぁ、みんなでASIMOを呼びましょう!」
 ・・・ココは後楽園遊園地ですか?
 
 「では・・・せ〜の、あ〜しも〜!!」
 
 ホンダのCMソング「日曜日よりの使者」が流れ出し、奥のカーテンが開く!
 そして・・・・
 
 
 | 
          
            |  ASIMO登場!
 | 
          
            | どよどよどよ・・・
 観客にざわめきが走る。
 ASIMOがあまりにも滑らかな動作で出てきたから・・・・ではなく、
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | すんげぇ小さかったから。
 120cmってこんなに小さいのか・・・
 
 
 
 | 
          
            |  | まずは歩行デモ。 歩く、小刻みに歩く、ゆっくり歩く、後退等を披露。
 
 どうせなら階段上り下りしてくれた方が見ごたえがあるのに・・・
 | 
          
            |  | お次はボックスステップ。 オネーサンも一緒にステップステップ!
 
 | 
          
            |  | と、ココで操縦者紹介。 
 前進、後退などの簡単な動作はコントローラーで行い、手を振る、おじぎをするといった動作はPDAみたいなのから指示するようです。
 
 | 
          
            |  | なんか楽しそうです、操縦者。 | 
          
            |  | ・・・それにしても滑らかに動きます。 
 | 
          
            |  | ピー、敵機発見、迎撃もーどヘ移行シマス。 
 ・・・ではなく、単に転回しているダケ。
 | 
          
            |  | 「そろそろお別れの時間です」 
 って早いよ。
 もうかよ(--;
 
 | 
          
            | 
 
  そして去っていくASIMO・・・
 どことなく寂しそうです(勝手な主観)
 
 
 | 
          
            | ショーが終わって・・・
 
 いや〜、すげぇすげぇ。
 あんなにコンパクトで滑らかに動くもんだとは思ってなかったわ。
 
 しかし、この自律型二足歩行ロボは「ホンダのテクノロジーは世界一ィィィッ!」というイメージを(車やバイクとあまり関係無かったとしても)強烈に植え付けてくれます。
 でもまさか単なる宣伝のためだけにこんなもの作ったワケはないから、二輪から四輪へ進出したようにロボット産業への進出を本気で考えているんでしょうね。
 イングラムTypeRが出てくる日も近い・・・かもしれません(^^;
 
 
 |