| 
              
                
                  | 2004年夏、ふらっと行ったカー用品店でHIDコンバージョンキット発見。
 H4ハイロー切り替え式で、しかもリトラOK!
 価格は現品限りのゴッキュッパ。
 
 う〜む、コレは悩む
 でも高い。
 普通のだったら4万前後だもんなぁ・・・
 
 
 |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 
              
                
                  | 二ヶ月近く経って、またぷらっと立ち寄ってみると・・・
 
 まだあるよ!
 コレはもう私に買えと言う宇宙の意思!
 
 
 |  | 
          
            |  
 と言うわけで買いましたヽ(´ー`)ノ
 宇宙の意思だもん、しょーがないよね?w
 
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 次の日、早速取り付けです。
 
 取り付け頼んじゃおうかと思ったけど、
 何事も経験経験♪
 
 
 | 
          
            |  | まずは中身の確認。 よしよし、全部あるね。欠品なし!
 | 
          
            | 
  | バーナー確認。
 
 割れやヒビはないみたい。
 とりあえず見た目はOK。
 | 
          
            | 
  | ・・・あれ?
 
 この遮光板、ちょっと変です。
 ハイビーム用の切り欠きがありません。
 
 あと、ほとんど前後に動きません。
 これでハイビームになるんかね?
 
 リトラ対応版だからなのかな?
 
 
 | 
          
            | 
  | まぁそれは置いといて、仮接続して点灯試験したのち、いよいよ取り付けに。
 
 遮光板部分だけ外れるので、それをヘッドライトに付けます。
 
 ・・・普通のH4バルブと違い土台がプラスチックな分厚く、押さえ金具がはまりません。
 
 結局、ちょこっと削って、あとはプライヤーで強引に押し込みました。
 ふぅ。
 
 
 ・・・早くもこの時点で、取り付け頼まなかったことを少し後悔。
 
 
 | 
          
            | 
  | あとはバルブにダストブーツをつけて、はめるだけ。
 
 って入らないよ!?
 
 | 
          
            | 
  | 入らなくて当たり前。
 説明書見たら先に遮光版パーツの方につけるんでした(ノ∀`)
 
 ちょっと太くて入らなかったので、ブーツに少し切り込みを入れました。
 
 
 | 
          
            | 
  | レンズを取り付けた後、バラストも設置。
 どこにしようかな〜?
 
 
 検討した結果、リトラユニットの内側にしました。
 ここならあんまり雨もかからないだろうし、手も入りやすいしね。
 
 
 | 
          
            | 
  | あとは左側も同じようにやって、完成〜。
 
 早速点灯!
 しゅばっ!
 
 青〜い♪
 明る〜い♪
 素晴らしい〜(=´∇`=)
 
 
 | 
          
            | 
  | ちなみに以前のハロゲンはこんなかんじ。
 これでも高効率バルブ+追加リレーハーネスで明るくなってるはずなんですが、やはりHIDは一味違う。
 半端じゃなく明るいです。
 
 
 | 
          
            | 
 
 あとは光軸あわせて終了です。
 
 個人的に、ロービームを迷惑にならない限界まで上げるのが好きなので、ローで調整。
 その後ハイビームで微調整・・・
 
 ハイビーム?
 
 ぱち。
 
 ロービームだね。
 
 ぱち。
 
 ロービーム。
 
 ぱち。
 
 ロービーム。
 
 ・・・
 
 ハイビームにならないじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
 
 どーゆーコトやねん!
 
 
 
 後日、あわてて店に
 殴りこみ相談に。初期不良だったら即返品しちゃる。
 
 
 これ、ハイビームにならないんですけど?
 
 「はぁ、ちょっと見てみますね」
 
 
 
 ・・・待つこと5分。
 
 「配線を見てみましたが、間違ってないですね。ハイビームになってますよ」
 
 なに!?
 
 ピットに行って二人で確認。
 
 ロービーム。
 ハイビーム。
 
 「ね。あがってるでしょ?」
 
 ・・・あがってるって言うのか、これ?
 
 10m離れてる場所で1cmくらいしか動いてませんが?
 
 「HIDはこんなもんですよ(笑」
 
 こんなもんって、ホントかいな?
 コレ車検通るんだろうね?
 
 「ハイビームなみに光軸あげてればダイジョブですよ」
 
 ほんとかよ!?
 信じていいの!?
 なんか怪しいな〜。
 
 
 
 そんなものと言われては返す言葉もありません。
 すごすご帰りました。
 
 返品も考えたけど、あの尋常でない明るさとリトラに入るコンパクトさは、ハイビームがないのを補って余りある。
 ハイビームはフォグで補えばいいか〜と無理やり納得し、結局そのまま付けとくことにしました。
 
 
 そして一つの教訓ができました。
 
 オート○ックスオリジナル商品は買わない方がいい。
 
 高価なものは特に。
 
 
 
 | 
          
            | 後日、車検に出したところ、電話がきました。
 
 「これさあ、車検通らないよ」
 
 えー、なんでですか?
 
 「光軸で落ちるよ」
 
 まじですか!ヽ(;´Д`)ノ
 
 おのれオート○ックス!
 
 「HIDはハイビーム薄いのが多いけど、これはいくらなんでもアリエナイ。メーカー問い合わせたほうがいいよ」
 
 了解です。
 でも、まだ保障期間あるし、ハイビーム以外の問題はないから、しばらくこのままで行きますよ〜。
 ぶっちゃけ、あれ外すのがメンドイっていうだけなんですけどねw
 
 
 
 続く!
 
 |